第19回勉強会¶
redmine.tokyo の第19回勉強会を「Zoom+YouTube Live配信」で開催します。
日時¶
2020/11/14(土) 13:00~17:15
申し込み¶
参加申し込みは、10/14(水) 13:00から申込可能です
https://redmine-tokyo.connpass.com/event/192013/
参加費¶
参加費は無料です。
アンチハラスメントポリシー¶
redmine.tokyoではアンチハラスメントポリシーを策定しました。
上記リンクの内容について合意・遵守いただけない場合、イベントへの参加をお断りする・イベントからの退出をお願いする場合がございますので予めご了承ください。
LT¶
LTは、リモート発表(ZoomのPC画面共有)で行います。
LT希望者は、redmine.tokyoのRedmineにユーザ登録後、新規チケットを作成し、「発表」のトラッカー/テンプレートを選択してLTの内容を記入ください。
チケット - redmine.tokyo
※ LTの応募内容はRedmineのチケットで管理します。 参加人数管理のため、connpassではLT枠で参加登録お願いします。
※ connpass の LT枠登録時、connpassの 「参加コメント」欄に LT応募した Redmineのチケット番号を記載ください。 例:「第19回redmine.tokyo勉強会に参加を申し込みました! LT#xxxxx)」
内容¶
時間 | 内容 | 詳細 | 担当 |
---|---|---|---|
12:30-13:00 (30分) |
開場 | オンライン環境の準備確認 | |
13:00-13:05 (5分) |
開会 | オープニング 録画 |
司会:@hiroiwsk6さん |
13:05-13:30 (25分) |
講演1 | 第19回 講演: Redmine 4.1・RedMica 1.0ユーザーのためのRedMica 1.1 (2020-05)・1.2 (2020-11) 新機能ガイド 資料 録画 Redmine次期バージョンの新機能を先行して使えるのが特長のRedmine互換プロジェクト管理ツール「RedMica」がリリースされてから1年が経ち、まもなく2回目のバージョンアップが行われます。 2020年中の2回のRedMicaのバージョンアップによりRedmineに先行して使えるようになった新機能を紹介します。 |
@g_maedaさん |
13:30-13:35 (5分) |
休憩 | ||
13:35-14:20 (45分) |
パネルディスカッション1 | 第19回 パネルディスカッション1:続 なぜRedmineによるタスク管理が失敗するか 録画 Redmine Japan 2020のパネルディスカッションで、「なぜRedmineによるタスク管理が失敗するか」について議論をしました。 |
@mattaniさん @ryouma_nagareさん @bowkobaさん @seizukioさん |
14:20-14:25 (5分) |
休憩 | ||
14:25-14:55 (30分) |
LT運用系3本 | |
|
(10分) | LT | 第19回 LT: Planioと私の604日"資料": 録画 RedmineベースのSaaS「Planio」を1年7ヶ月運用してきました。 |
@ryocomoestaさん |
(10分) | LT | 第19回 LT: こんなRedmineの使い方はイヤだ!の紹介資料 録画 Redmineを使ってはや10年、いままで現場で見てきた「こんなチケットはイヤだ!」「こんな運用はイヤだ!」というアンチパターンを紹介したいと思います。 |
ながやす しんやさん |
(10分) | LT | 第19回 LT: あなたは誰かのガントチャートを描けますか?資料 録画 Redmineを使い続けて気が付いた、 |
あいちゃん2号の代理人さん |
14:55-15:00 (5分) |
休憩 | ||
15:00-15:45 (45分) |
パネルディスカッション2 | 第19回 パネルディスカッション2: テレワークにおけるRedmineとチャットを含む業務の進め方について 録画 テレワーク時代におけるコミュニケーションツールとして、「Redmine」は有用です。ただ、その他のチャットや会議など |
@hiroiwsk6さん @tkusukawaさん @saito0119さん |
15:45-15:50 (5分) |
休憩 | ||
15:50-16:20 (30分) |
LT技術系3本 | |
|
(10分) | LT | 第19回 LT: CODAの定義・運用の現在 -2020年版-資料 録画 redmine.tokyo 第13回勉強会で紹介した CODA (JAXAスパコン活用課のredmine環境) の近況報告です。その後の機能変更・追加や経験・考え等についてお伝えします。 |
木元さん |
(10分) | LT | 第19回 LT: 設計ドキュメント考 ~これからの Redmine が更なる進化を遂げるために~資料 録画 Redmine は「ニーズが多い機能や利便性を向上させる改善がなかなか取り入れられない」といったような開発の課題を抱えていると感じます。 |
@juno_nishizakiさん |
(5分) | LT | 第19回 LT: 複数Redmine環境におけるユーザ管理作業の効率化資料 録画 多数のRedmine環境を並行運用する場合、ユーザ管理工数が増加し、 本LT内容に関する連絡先→ https://redmine.tokyo/issues/1188 |
@y503unavailableさん |
(5分) | LT | 第19回 LT: トラッカーの設定をコピーする方法資料 録画 Redmineにはトラッカーの設定をコピーする方法がありません。 |
山崎さん |
16:20-16:25 (5分) |
休憩 | ||
16:25-16:35 (10分) |
アンケート結果発表 | 19回勉強会の事前申込みアンケート結果を参加者の皆さんに共有します。 資料 録画 |
@naitohさん |
16:35-17:05 (30分) |
ユーザディスカッション | Theme1:RedmineのVerUp作業&環境構築 Theme2:RedmineのUI改善 Theme3:ViewCustomize Theme4:Redmineのアンチパターンを集めようA Theme5:Redmineの導入方法、運用の推進A Theme6:Redmineの与太話 Theme7:Redmineによるオフショア開発 Theme8:RedmineによるPJ管理手法の提案 |
|
17:05-17:10 (5分) |
休憩 | ||
17:10-17:15 (5分) |
質疑応答・クロージング | 続きはオンライン懇親会で |
司会:@hiroiwsk6さん |
※ Zoom参加者を対象に、そのままオンライン懇親会予定です。各自飲み物などを用意頂ければ。(YouTube Liveでのオンライン懇親会の配信は行いません。)
参加者向け事後アンケート¶
https://forms.gle/iZQ29Tnbp9VW94rw8
事前アンケート機能要望回答¶
準備中
Twitterハッシュタグ¶
ライブ配信¶
YouTube Live: https://youtu.be/K72dczarsNE
感想・Blog¶
2020/11/14 第19回勉強会 - redmine.tokyo #redmineT - Togetter
第19回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT: プログラマの思索
フルリモート開催2回めのredmine.tokyo 日々の悩みと笑いと感動あり #redmineT | マドびっ! Madosan's View
第19回redmine.tokyo勉強会 参加レポート - amareloのブログ(仮)
11/14 redmine.tokyo はまたオンライン|makoto0119|note
スタッフ¶
Updated by 楠川 智久 over 2 years ago · 44 revisions