第18回勉強会¶
redmine.tokyo の第18回勉強会を「Zoom+YouTube Live配信」で開催します。
コロナウィルス対策のため、多数の企業がテレワークを急遽開始しています。
テレワーク環境で効率的に業務を進めるためには、Redmineなどプロジェクト管理システムの活用が有用ですが、
環境整備や運用の知見が十分に共有できておらず、試行錯誤している場合も少なくありません。
そこで、今回のオンライン勉強会では、Redmineのより良い使い方や運用事例に焦点を当て、
運用改善のヒントとなる内容を紹介します。
奮ってご応募下さい。
日時¶
2020/5/23(土) 14:00~16:35
申し込み¶
参加申し込みは、4/28(火) 12:00から申込可能です
https://redmine-tokyo.connpass.com/event/174628/
参加費¶
参加費は無料です。
LT¶
(満席になりましたので、LTの募集は終了しました。応募ありがとうございました。)
LTは、リモート発表(ZoomのPC画面共有)で行います。
LT希望者は、redmine.tokyoのRedmineにユーザ登録後、新規チケットを作成し、「発表」のトラッカー/テンプレートを選択してLTの内容を記入ください。
チケット - redmine.tokyo
※ LTの応募内容はRedmineのチケットで管理します。 参加人数管理のため、connpassではLT枠で参加登録お願いします。
※ connpass の LT枠登録時、connpassの 「参加コメント」欄に LT応募した Redmineのチケット番号を記載ください。 例:「第18回redmine.tokyo勉強会に参加を申し込みました! LT#xxxxx)」
内容¶
時間 | 内容 | 詳細 | 担当 |
---|---|---|---|
13:30-14:00 (30分) |
開場 | オンライン環境の準備確認 | |
14:00-14:10 (10分) |
開会 | オープニング 録画 |
司会:@akipiiさん |
14:10-14:30 (20分) |
講演1 | 第18回 講演: 2020年5月リリース RedMica 1.1 新機能ハイライト資料 録画 2020年5月リリースのRedMica 1.1の新機能のうち特に知っていただきたい、試していただきたいものをピックアップして紹介します。これらは将来リリースされるRedmine 4.2の新機能の一部でもあります。 RedMicaは、Redmineの次期バージョンの新機能を先行して利用できるRedmine互換ソフトウェアです。RedMica 1.1では、Redmine 4.2向けの新機能・修正のうち、およそ80件が取り込まれています。 |
@g_maedaさん |
14:30-14:35 (5分) |
休憩 | ||
14:35-14:55 (20分) |
講演2 | 第18回 講演:これであなたもRedmine活動家資料 録画 「活動」タブを毎日見ていますか? Redmine警察とRedmineマイスターに加えて |
@MadoWindaheadさん |
14:55-15:00 (5分) |
休憩 | ||
15:00-15:10 (10分) |
LT1 | 第18回 LT: 「伝わるチケット」の書き方資料 録画 リモートワークが進み、対面でのコミニケーションがとりずらくなっている今こそ、「伝わるチケット」を書くということがより重要になっていると思います。 |
@onozatyさん |
15:10-15:20 (10分) |
LT2 | 第18回 LT:「Redmine管理者入門!BacklogとRedmineの違いと、基本的な考え方 ~ Backlogで物足りなくなったら ~」資料 録画 ・Backlogでいいんじゃない?RedmineとBacklogって、何か違うの? そんな風に思ってしまうのも、無理はないのかも知れません。 今回は、似ているけれど全然違うこの2つを簡単に比較しながら、 Backlogでは解決できないことが、Redmineでは解決出来るかも知れません。 |
@tw_yukiaさん |
15:20-15:30 (10分) |
LT3 | 第18回 LT:「Redmine + Teams = TeleWork」資料 録画 3月から、テレワーク実施して、既に2ヶ月半。 |
@saito0119さん |
15:30-15:35 (5分) |
休憩 | ||
15:35-15:45 (10分) |
LT4 | 第18回 LT: ITシロウトがREDMINEと在宅ワークについて考えてみた 10分資料 録画 ●Redmineとテレワークの使い方を考えたらこうしたくなった● (2)誰よりも良いモノを開発しよう |
あいちゃん 2号機 さん |
15:45-15:55 (10分) |
LT5 | 第18回 LT:<Redmineの優先度を自動で更新するプラグインの紹介> "資料": 録画 皆さん、優先度使っていますか?優先度を手動で変更するのって、忘れてしまいますよね? |
hin-tさん |
15:55-16:00 (5分) |
LT6 | 第18回 LT: 労力最小のGitHub/GitBucket連携プラグインの提案 資料 録画 redmineデフォルトのリポジトリ機能をあきらめて、GitHubやGitBucketに依存する形のプラグインの提案です。 |
@ak_iwasakiさん |
16:00-16:10 (10分) |
LT7 | 第18回 LT: Redmine Japanで会いましょう 資料 録画 Redmine Japanで会いましょう |
@agilekawabataさん |
16:10-16:15 (5分) |
休憩 | ||
16:15-16:25 (10分) |
アンケート結果発表 | 18回勉強会の事前申込みアンケート結果を参加者の皆さんに共有します。資料 録画 |
@naitohさん |
16:25-16:35 (10分) |
質疑応答・クロージング | 録画 続きはオンライン懇親会で |
司会:@akipiiさん |
※ Zoom参加者を対象に、そのままオンライン懇親会予定です。各自飲み物などを用意頂ければ。(YouTube Liveでのオンライン懇親会の配信は行いません。)
参加者向け事後アンケート¶
https://forms.gle/tGEwUodtaiX7cbdc8
事前アンケート機能要望回答¶
https://redmine.tokyo/issues/1123
Twitterハッシュタグ¶
ライブ配信¶
YouTube Live: https://www.youtube.com/watch?v=RMG1R3MqefQ
感想・Blog¶
第18回東京Redmine勉強会『Redmineによるテレワーク運用』(2020/5/23) - Togetter
第18回redmine.tokyoでテレワークの工夫と真髄を知る【リモート開催】 #redmineT | マドびっ! Madosan's View
redmine.tokyo 参戦|makoto0119|note
第18回redmine.tokyo勉強会 - ryouma-nagareのブログ
デッドナイト東京、ではなくredmine.tokyo onlineに参加|みけねこ|note
第18回東京Redmine勉強会~オンライン勉強会の可能性 #redmineT: プログラマの思索
redmine.tokyo 18 感想 - アカベコマイリ
スタッフ¶
Updated by 奈良 裕記 almost 3 years ago · 33 revisions