第9回勉強会¶
redmine.tokyo の第9回勉強会を開催します。
今回の勉強会のテーマは「お菓子を食べながらRedmineを語ろう」です。
具体的には、下記のテーマになります。
- Redmineを運用している時の落とし穴はどんなことがある?
- Redmineによるチケット駆動開発の導入・運用はどんな点に注意すると良いか?
- Redmineのインストール方法やプラグインの使い方の注意点は何があるか?
オープンディスカッションからは、お菓子を食べながら、Redmineの使い方や運用の問題について語り合いましょう。
(スポンサーのご好意でお菓子を提供します)
普段恥ずかしくて聞けない初歩的な質問から、現場への導入方法や運用していて困っている事の解決方法など、何でも聞いてみましょう!
日時¶
2015/11/28(土) 13:00~18:10
場所¶
- 住所
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17
NOF渋谷公園通りビル 8F
- アクセス
JR線、東京メトロ、東急線「渋谷」駅
ハチ公口から徒歩3分
申し込み¶
渋谷dots様の申し込みサイト からお申込みください。
なお、 受付にてdots.で応募して頂い際に発行される「受付番号」をご呈示ください。
※登壇者の方も登録してください。
※懇親会(下記リンク参照)も合わせて、ご登録ください。
参加費¶
参加費は無料です。(スポンサーのご好意により、お菓子を無料で提供いたします。)
内容¶
時間 | 内容 | 詳細 | 担当 |
---|---|---|---|
12:30-13:00 (30分) |
開場受付 | ||
13:00-13:15 (15分) |
開会 | 会場の利用案内 アイスブレイク オープニング、スポンサー協賛の説明 アンケート結果 資料 録画 |
|
13:15-13:45 (30分) |
講演1 | タイトル:『チケット駆動開発導入のヒント - 自律と規律 -』 概要:チケット駆動開発には多くのメリットがあります。 大きな成功を収めた事例がある一方で、一定の効果が得られたものの問題を抱えている場合も あります。 この発表では、チケット駆動開発を導入する際に求められる2つの視点「自律と規律」について 事例を含めて説明します。 資料 録画 |
@sakaba37さん (所属:株式会社SRA) |
13:45-14:15 (30分) |
講演2 | タイトル『実例に基づく Redmine管理者入門』 概要:Redmineインストールしたけどそのあとどうしたらいいの?というRedmine初級管理者向けに、 講演者の経験に基づき、Redmineの設定ノウハウ、Excelデータのインポート、Subversion連携などを解説します。 資料 録画 |
@mattaniさん |
14:15-14:25 (10分) |
質問&休憩 | ||
14:25-14:55 (30分) |
講演3 | タイトル:『Redmineの会社ですか?いいえRubyの会社です』 概要:今年出版した『Redmine実践ガイド』本やRedmine運用に関する他社事例について講演します。 録画 |
@agilekawabataさん (所属:株式会社アジャイルウェア) |
14:55-15:05 (10分) |
講演4 | タイトル:『ある工場のRedmine +(Plus)』 概要:ある工場でRedmineを全社展開するにあたり、IT技術者ではない従業員に使ってもらうために行った工夫や 活用しているプラグインを紹介します。 また要望とその対応、他部門への展開方法、放置チケットの対策など実際にやっている活動を共有したいと思います。 資料 録画 |
@netazoneさん |
15:05-15:25 (20分) |
講演5 | Redmine最新動向-3.1の変更点と3.2について- 資料 録画 |
@naitohさん |
15:25-15:40 (15分) |
質問&準備 | ||
15:40-16:40 (60分) |
オープンディスカッション | 第8回勉強会で行った全体ディスカッションのやり方を元に、Redmineの使い方や運用の問題について、 参加者のフィードバックを元に深掘りして議論します。 初心者の方も、気軽に意見交換してみてください。 資料 録画 |
モデラー:@akipiiさん他 |
16:40-17:40 (60分) |
フリーディスカッション | フリータイムで、講演者や参加者同士でRedmineの輪を広げて下さい。 |
|
17:40-18:00 (20分) |
LT (5分×4枠) |
LT1:@onozatyさん:『View customize pluginで出来ること』 概要:View customize pluginを使うと、Redmineの画面をあなた好みに染めることができます。 実例を紹介しますので、ぜひView customize pluginを使って、あなた好みにしてみてください! 資料 録画 LT2: @solysombra73 :『Redmineトラブルシューティング事例』 概要:Redmineを運用してきた経験を元に、記憶に残るトラブルと解決方法について発表します。 録画 LT3: @douhashi :『インフラエンジニアからみたRedmine』 概要:インフラエンジニアの視点でRedmine運用について話します。あとちょっとだけ宣伝させてください。 資料 録画 |
|
18:00-18:10 (10分) |
閉会 | 閉会後、 すぐに片づけして撤収。 続きは懇親会で |
感想・Blog¶
第9回勉強会 - redmine.tokyo (2015/11/28) - Togetterまとめ
「Redmineの会社?いいえ、Rubyの会社です」プレゼンのTogetter - Togetterまとめ
[#redmineT] 裾野が広がるRedmine「チケット駆動開発導入のヒント - 自律と規律 -」: ソフトウェアさかば
第9回redmine.tokyo勉強会にてView Customize PluginについてLTしました - Enjoy*Study
第9回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT: プログラマの思索
第9回redmine.tokyo勉強会 - ryouma-nagareのブログ
第9回redmine.tokyo勉強会 | kwLog
redmine.tokyo 第9回 へ参加 - Qiita
第9回Redmine.tokyoに行ってきた - や16ぁ
第9回東京Redmine勉強会の(初心者的)感想 よしむの部屋 on BIGLOBE/ウェブリブログ
ハッシュタグ¶
今回の勉強会は、会場提供元である渋谷dots様のハッシュタグ「#eventdots」を必ず付けて下さい。
Ustream¶
http://www.ustream.tv/channel/redmineT
にて配信する予定です。
会場での注意事項・備考¶
■入館/退館について
- 入館はエレベータで8Fまで上がってください。
- 部屋の入口でイベントの受付番号チェックをDots.スタッフが行いますので、申込時の受付番号をお申し付け下さい。
■会場について
- プロジェクタの投影にはHDMIコネクタを利用可能です。
VGAなどその他の端子をご利用の場合は変換アダプタを各自ご用意ください。
※ Mac用のMini DisplayPort ⇒ HDMI ケーブルは会場で利用可能です。 - 会場内は禁煙です。
- お菓子をご提供しますが、会場を汚さないようにご注意願います。
懇親会¶
第9回redmine.tokyo勉強会 懇親会(二次会)- connpass
協賛¶
スタッフ¶
- @akipii :会場手配・モデラー
- @naitoh :広報・アンケート
- @tkusukawa :Ustream
- @mikanyama55 :受付
- @tech_machii :おもてなし準備(リーダー)
- @ryocomoesta :司会・受付
- @mattani :講演者
- @solysombra73 :懇親会・受付
第8回のふりかえりからのKeepとTry¶
第9回のふりかえり¶
Updated by おがわ あきぴー over 9 years ago · 30 revisions