Actions
講演者へのお願い¶
以下の内容については、オンライン勉強会の発表者にご協力いただきたい作業です。
講演前¶
- Zoomクライアントはできるだけ最新へアップデートしてください。
- Zoomへのログイン後、 _LT_お名前 または _講演者_お名前 に変更してください。
- 本番の際は待機室を有効にします。待機室では名前の変更はできません。
- 気づきしだいスタッフが入室させますが、遅い場合はSlackの勉強会チャンネルでお呼びかけください。
- お名前を確認後、共同ホストの権限を付与します。
- 本番の際は待機室を有効にします。待機室では名前の変更はできません。
- ご自分の講演までマイクはミュートしてください。
- スタッフがZoomのタイマーアプリ用のアカウントでログインしますのでピン止めしてください。
- 表示名は _スタッフ_タイマー です
- Slack/Twitterなどの通知音を拾わないように、PCでの通知はOFFにしてください。
- 音声の回り込みを防ぐためにはヘッドセットの使用をお勧めします。
講演中¶
- ミュート解除&ビデオの開始後、講演をお願いします。
- タイマーアプリの画面に従い、持ち時間をご確認ください。
- WindowsのZoomクライアントはビデオを開始しないと、スピーカービューが非表示になるようです。
講演後¶
- 講演終了後も 画面共有を解除せず、そのままにしていてください。
- 次の講演者またはスタッフ(休憩時間などの場合)が引き続き画面共有を上書きします。
- スタッフがTwitterからメッセージを拾って質問する場合がありますので、ご対応お願いします。
- マイクOFFで答えてしまうことが無いようにお願いします。
- タイマーアプリの画面のピン止めを解除してください。
問い合わせ先¶
当件についてのご質問などがある場合は、下記までご連絡ください。
- @redmineT
- redmine.tokyo at gmail.com
改訂履歴¶
以下の改訂履歴には軽微な文言の修正は含まれません。
- 2022-05-08 新規作成
Updated by 内藤 淳 over 2 years ago · 11 revisions