プロジェクト

全般

プロフィール

操作

第13回ふりかえり

Keep(良かったので続けたいこと)

  • Youtubeライブで配信できた。
    遅れて見た人の追いかけ再生や巻き戻し等可。
    配信内容がそのまま保存され、録画データのアップロード作業が不要。
    再生開始時間を指定したURL(リンク)を作成できるので、公演毎に映像を切り出す必要がない。
  • ライブ配信に集中できた[楠川]
    橘田さんにツイッター表示などを準備・対応して頂いた(橘田さんが大変そうだった)
  • さやかさんに手伝って頂いて、YouTube配信の準備がスムーズに行えた。
    過去最高の配信クオリティだったと思います。本当にありがとうございます。
  • 橘田さんが案内や看板、設備を事前準備して頂いて、当日はあまり作業がなかった
    ツイッタ表示と発表時間表示を用意して頂き、本当に助かりました。
  • 会場案内はスタッフが6人くらい多めにいた方が運営しやすい
  • 予定通りのタイムスケジュールで進行できた
  • 机のレイアウトが非常に良かった。(開場前半分 3人机×横4列×縦3列、開場後ろ半分 3人机×横3列×縦4列)
  • 出席確認にConppassを使ったのは、自動で履歴が残るので便利だった。しかし受付番号が6桁で人間の目で探すのはやや非効率。受付が3人以上なら有効だと思います(清水)

Problem(問題なので改善したいこと)

  • (補欠にならない様に)申し込みを急ぐあまり、アンケート後半項目(問題、改善、、)の入力が少なかった様に思える。[奈良]
  • Facebookへの投稿→Twitter連携でハッシュタグが削れてしまう。[楠川]
  • 配信・録画のテロップが一部間違えていた(木元さんの漢字や講演タイトルが古かったり)[楠川]
  • グループディスカッションのグループ分けや座席入れ替えに少し時間がかかった。
    初心者向けのディスカッション部屋を作っていたが、当日は1名しか手を挙げず、使えなかった。
    70名のグループ分けに検討の余地あり。
  • グループディスカッションのグループ分けとテーマ設定がグダってしまった[永富]
    • 初心者部屋の想定を完全に見誤った(事前の準備不足)
  • 参加者のネット接続に問題があったもよう。[楠川]
    繋がりにくいとのツイートがあった。テザリングが立ちすぎていた?
  • スタッフ用WIFIが受付まで届かなかった。[橘田]
  • ツイッタ表示用PCの通信環境が悪かった。[橘田]
  • 事前アンケートのフィードバック連絡とデモサイト告知を行ったが、
    結果的に開催直前の1回だけの通知になり、参加者に十分周知できなかったと思う。[奈良]
  • conpass上のユーザ問合せの回答手順が不明
    conpass上でユーザ登録しているのだから、
    その上でイベント管理者からユーザに連絡できると思っていたが、対応方法が判らず返答できなかった。
    (本来、問い合わせ者のメールアドレスを知る必要も無い)
    事前にconpass上のユーザ問合せの回答手順を決めておく必要がある。[奈良]
  • 動画配信について、講演者に事前にOKか確認取った方が良いのかも(取ってたらスミマセン)[永富]
    • ライブならOKとか、ライブでも顔出しNGとか、ライブはOKだけど、残るのは嫌とか、人によって会社の絡みで色々ありそうだったので。
  • 受付いつまでやるとかconnpassとかになかったので、いつまでやったらいいか分かりにくい状態だった[永富]
    • 受付係が講演聴けないのは不公平感ある
    • 受付時間を記載していないのは会場案内も同じ。開始後10分程度で区切ることを明示するなど。[奈良]
  • redmine.tokyo(or osaka)関係者でAdvent Calendarを立てられず、知らない人?が立てたAdvent Calendarに乗っかって宣伝した[永富]
    • 立てた人からしたら「お、おおう」みたいな微妙な空気になっていないかなぁ、、とか、コミュニティとしてはコミュニティ主催として宣伝したかったなぁとか。
  • 受付について:最低,3人が必要です.「来場者のピーク」に対応するためです.今回は,ノートPCのWi-Fiが不調?だったため,iOSで対応しました.できれば,iPadの大きいやつが便利.私の iPad Pro を参戦させました.それと,まず受付を入り口側にし,懇親会受付を奥側にしたほうがよいです.途中で気がついたのですが,来場者のピークがすぐにやってきてしまい,移動できませんでした.なので最初から,考慮してべきです.[まちい]
  • ドアマン:受付場所に,カードキーを持ったドアマンが必要でした.今回はなおまえさんが対応しました.[まちい]
  • 会場迷う人もいた(初回の人への考慮不足) [中村]
    ←そんなに交通量ないから来場者わかるだろうと思ってた
    →一度ビルを過ぎて戻る方もいた
    →スタッフここにいますよアピールのため、redmine.tokyo ステッカーを貼って対応
    →しかし効果の程は不明
  • 案内板がビルの中だった [中村]
    ←駅から歩いてきた人には分かりづらかったもよう
  • 事後アンケート入力数:46。→前回56のため、今回は少し少な目だった。(スタッフが入れていなければ、同じくらい)[松谷]

Try(次回にチャレンジしたいこと)

  • 受付開始前の予告時に、申込時アンケートの入力項目を公開し、参加者が事前に回答内容を検討できるようにする。[奈良]
  • Facebookへの投稿の際にハッシュタグは最後じゃなく最初に書く事を徹底したい。[楠川]
  • ライブ配信の開始周知をGoogleグループML(メンバー数:1274)にも流せばよかったかも[楠川]
  • 配信・録画のテロップを開始直前に確認するようにしたい。[楠川]
  • 配信PCにキーボードとマウスをつけて丹羽さんもコントロールしやすいようにする[楠川]
  • やはりツイッターを配信画面に表示したい。やり方を研究します[楠川]
  • 外の会場案内者にA4の案内用紙があると良い。(見れば参加者も安心して声掛けられる)[奈良]
  • 事前連絡を次回以降実施する場合は、リマインダ兼ねて週一で軽い連絡を続けたらどうか[奈良]
  • スタッフは名札を付けたい。スタッフの人数が多くなったので目立たせたい。
  • イベント単位で、 イベント告知 - connpass ページがあって、twitterとFB公式と紐付けることで、一斉告知出来るので活用したい[永富]
  • グループディスカッションのネタを事前アンケートに入れて当日話したいことを把握したい[永富]
  • 事前アンケートの項目数が多くなってきていないか棚卸ししたい[永富]
  • 「発表者・LT枠」、「スタッフ&関係者枠」、「一般枠」の3枠にして、一般枠だけ「抽選・指名」にしてはどうか?[永富]
    • 普段からアンテナ張ってる人が見つけた順に埋まる感はあるのである程度の流動性は欲しいかも。
    • 参加者の流動性確保には、初回参加者枠を設けておく方法もありますね。[奈良]
  • システム運用,あるいはプロジェクト管理など,もはや開発ではない参加者がメジャーな勉強会になりました.これって,事前に参加者の属性をざっくりと把握できないですかね? グループディスカッションで印象に残ったのは,WBSを作るようなプロジェクトと,システム運用のようなWBSが無いタスク管理とは,はっきりと別れるということ.私が参加したグループには,ゼネコン関係者がいたので,そういえばそれもWBSなんだよなぁ,という当たり前なことに気がつきました.[まちい]
  • スタッフの目印を告知しておけばよかった[中村]

・ネックストラップ

・名札
・Tシャツ

  • 誘導強化
    →会場がオーケーなら柱ごとに、矢印付きで誘導を貼っておくとかよいかも[中村]
  • ライブ配信を見た人にも、事後アンケートを入力してもらいたい[松谷]
  • リモート参加枠の作成(会場定員オーバー対策、東京近辺以外からの参加容易化、登録による参加意識)[奈良]


最終更新者 奈良 裕記 , 約6年前に更新
アクセス数: 27856

奈良 裕記 さんが約6年前に更新 · 38件の履歴