Actions
過去講演一覧-プラグイン・カスタマイズ » History » Revision 28
« Previous |
Revision 28/67
(diff)
| Next »
奈良 裕記, 11/12/2018 01:11 AM
過去講演一覧-プラグイン・カスタマイズ¶
勉強会 | 順 | 発表者 | タイトル | 概要 | 資料 | 録画 |
15 | 講演2 | @onozatyさん | 「View customize 1.2.0 の紹介」 | 先日リリースしたバージョン1.2.0で出来るようになったことを、カスタマイズ例を織り交ぜて紹介します。 | 資料 | 録画 |
15 | 講演5 | @netazoneさん | ある工場の Redmine 2018 ー私が愛用しているプラグインー | Redmine はプラグインで機能拡張ができるのが魅力だが、適当なプラグインを使ったりすると、 バージョンアップで動かなくなったり、使い続けることができません。 全社統一 Redmine を5年運用している私が、バージョンアップまで考えて、愛用しているプラグインを紹介します。 |
資料 | 録画 |
15 | LT1 | 岩崎 成記さん | プロジェクト管理ソフトの群雄割拠をどうやって勝ち抜くか?② | リソース予約システムプラグインの開発と,redmine普及に向けて効果のあった施策の紹介 | "資料" | 録画 |
15 | LT2 | yamasaki24さん | あなたは、ねぎ派?ぶどう派?『Javascriptで選択を便利に』 | Javascriptを活用すればRedmineが今より、より便利になります。2つの独立した大項目と中項目のセレクトボックスをJavascriptで連動させた事例発表です。 | 資料 | 録画 |
15 | LT3 | @y503Unavailable さん | Redmine本家コピー+投票サイト作成(Python-Redmine利用事例) | Redmine本家とunofficialcookingのチケット内容を、PythonでコピーしVoteとTagののPluginを導入した事例 今回作成したデモ環境公開中(2018/11/末迄) http://150.95.132.208/redmine (ログインID/PASS=ConnpassのID/受付番号 or redmine/tokyo ) |
資料 | 録画 |
15 | LT6 | umesan さん | 「Redmine Rest APIの現在の困りごと」 | Redmine Rest APIの現在の困りごとを共有させて頂きます http://www.redmine.org/issues/18875 | 資料 | 録画 |
14 | 講演1 | @g_maedaさん | Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API |
RedmineのREST APIを利用すると、外部のアプリケーションからRedmineのデータにアクセスできます。 これまでAPIを利用したことがない方にも簡単な手順でRedmineをちょっと便利に使っていただくために、プログラミング無しでREST APIを使う例を紹介します。 |
資料 | 録画 |
14 | 講演2 | 山崎進さん | Redmineと他システムの連動事例 | 他システムから各種情報をRedmineに移行、反映させるプラグインやその方法を紹介します。 (MS-Project や Slackとの連動、またエクセルからの効率的なインポート方法など) |
資料 | 録画 |
14 | LT6 | もりの さん ( @forenoonM ) | View CustomizeからREST APIを使用する | 概要: | 資料 | 録画 |
14 | LT7 | maeda-m さん | redmine_git_work_in_progress プラグインのご紹介 | WIPパターンな開発フローを助けるRedmineプラグインを作っている or 作ってみた話 | 資料 | 録画 |
13 | 講演1 | 酒井 利治さん (テクマトリックス株式会社) |
Redmineの情報を自分好みに見える化した話 | Redmineをタスク管理、リソース管理、工数管理のツールとして利用した際に、 プロジェクトの状況や推移をいくつかの方法で見える化した例をご紹介します。 |
資料 | 録画 |
13 | 講演4 | 堂端 翔さん ( (株)アジャイルウェア) |
Redmine4時代のプラグイン開発 | Redmine のプラグイン開発にまつわるお話と、Redmine 4.0に向けたプラグイン開発のお話をします。 | 資料 | 録画 |
13 | LT1 | 山崎進さん(株式会社Ankosoft) | OutlookからRedmineを制御/顧客管理の自動化 | 顧客管理の自動化のためにOutlookからRedmineを制御した事例の発表と、顧客管理のためにRedmineをカスタマイズした事例を発表します。 |
資料 | 録画 |
13 | LT4 | @ledsun | 「Redmine Wikiのページツリー構造をドラッグ&ドロップで編集できるプラグインを作りました | 概要 | 資料 | 録画 |
13 | LT5 | @もりの あさ | View CustomizeでRSS通知を拡張する | チケット一覧のAtomはチケット更新ではRSS通知が来ませんが、かといって「全変更の詳細」では全てのチケットの更新履歴が通知されてしまいます。 そこでView Customizeにちょっとしたコードを登録することで「全変更の詳細」にカスタムクエリを反映し、細やかな条件でRSS通知を取れるようにしました。 |
ソースコード | 録画 |
13 | LT6 | @morihaya | mermaidプラグインで始める構成図管理 | 概要 | 資料 | 録画 |
13 | LT7 | @奈良 裕記 | UnofficialCookingの1年-闇鍋とデモサイトへの発展 | 概要 | 資料 | 録画 |
12 | 講演3 | 須藤功平さん(@ktou)(株式会社クリアコード) | GroongaでRedmineを高速全文検索 | Redmineに全文検索エンジンGroongaサポートを追加する 「Full Text Search」プラグイン を紹介します。 このプラグインを使えば数十万チケットがあるRedmineでも高速に目的の情報を見つけられます。 |
資料 | 録画 |
12 | LT7 | y503unavailable | UnofficialRedmineCooking の紹介とRedmine本家への貢献 | UnofficialRedmineCooking の紹介とRedmine本家への貢献 (本家チケットの+1集計リスト投稿-フォーラムトップ固定表示、ごった煮版構想) |
資料 | 録画 |
11 | 講演1 | mattani | Redmineの簡易CRMとしての活用事例 ~システム・プラットフォームとしてのRedmine~ |
Redmineは非常に柔軟なソフトウェアです。 プラグインを使って簡易CRMを実現する事例から、システムのプラットフォームとしてのRedmineのポテンシャルを感じていただきます。 |
資料 | 録画 |
11 | LT2 | akiko_pusu | あなたのコードに花マルを 〜 ぼっち開発でも出来る、プラグインテスト初めの一歩 | Redmineのプラグインのテスト手法について紹介します。 | 資料 | 録画 |
11 | LT4 | y503unavailable | 「Unofficial Redmine Cooking」の案内 | Redmineの標準機能が少し合わず、困る場合がありませんか? プラグインやパッチがあっても、探すのに苦労していませんか? 各自がRedmineをより効率的に活用できるよう、情報共有の場所を作りました。 https://redmine.tokyo/projects/unofficialcooking/issues |
資料 | 録画 |
10祝 | LT4 | HayashiHiroo | office2textileの紹介 | https://sourceforge.net/projects/office2textile/ | "資料": | |
10 | LT2 | y503unavailable | Redmineカスタムフィールド表示改善 | Redmineで多数のカスタムフィールド使用時、チケット入力/表示画面が見難くなります。(2列固定表示・項目区切り無) Redmineソース変更による表示改善事例を紹介します。 |
資料 | 録画 |
10 | 講演3 | onozaty | View customize plugin を使いこなす! | 概要:View customize pluginを使うと、Redmineのちょっとしたカスタマイズが簡単にできます。 前回のLTでは、カスタマイズ事例を中心に説明しましたが、今回は、実際の使い方について、順を追って説明したいと思います。 |
資料 | 録画 |
10 | LT1 | netazone | ある工場のRedmine画面カスタマイズ【View Customize Plugin 活用例】 | プラグイン多数のRedmineを運用してますが、全社利用になり、プラグインの追加や再起動ができなくったのが悩みです。 そこで重宝してるのが、『View Customize Plugin』です。 本日はこちらを使った、ウチの工場でのカスタマイズ事例(フィールド色替えや、金額の桁区切り表示、全角英数字の排除 等)を紹介します。 |
資料 | 録画 |
9 | LT1 | onozaty | 『View customize pluginで出来ること』 | View customize pluginを使うと、Redmineの画面をあなた好みに染めることができます。 実例を紹介しますので、ぜひView customize pluginを使って、あなた好みにしてみてください! |
資料 | 録画 |
9 | 講演4 | netazone | 『ある工場のRedmine +(Plus)』 | ある工場でRedmineを全社展開するにあたり、IT技術者ではない従業員に使ってもらうために行った工夫や 活用しているプラグインを紹介します。 また要望とその対応、他部門への展開方法、放置チケットの対策など実際にやっている活動を共有したいと思います。 |
資料 | 録画 |
8 | LT4 | akiko_pusu | 「うわ、Redmineバージョンが上がった!へなちょこプラグイン開発者はどうする か?」 | 資料 | 録画 | |
8 | 講演3 | agilekawabata | 「Lychee Enterprise製品と出版予定のRedmine本の紹介」(仮) | 録画 | ||
7 | LT4 | プロジェクト・モード今田 | Redmineのスマホアプリ RedminePM | 資料 | 録画 | |
7 | 講演3 | y503unavailable | 「Redmineサーバの統合事例」 | Redmineの構築/運用開始は簡単ですが、組織統廃合/担当者異動/計数管理一本化などの要因により、サーバ統合が必要になる場合もあります。運用中Redmineサーバの統合を実施しましたので、事例紹介させて頂きます。 下記についても触れます。 ・Redmineの適切な運用規模? ・Notes→Redmine移行作業事例 |
資料 | 録画 |
7 | LT6 | naitoh | 「rbpdf GEMライブラリ~TCPDF (PHP)をRUbyに移植した話~」 | 資料 | 録画 | |
7 | LT5 | _shimada | Redmine + GitLab マージベース開発プロセス | 資料 | 録画 | |
6 | 講演5 | agilekawabata | Lychee Enterprise製品のご紹介と導入事例 | 録画 | ||
4 | セッション4 | yusuke_kokubo | Redmineカスタマイズの事例紹介 | 録画 | ||
4 | LT1 | jun66j5 | fulmoプラグイン | 資料 | 録画 | |
4 | セッション3 | LightningX | Redmine + Git + スクラム = ALMinium(仮) | 資料 | 録画 | |
3 | セッション2 | tech_machii | 「他システムからの移行事例」 | 資料 | 録画 | |
3 | LT1 | basyura | 「Vim plugin for Redmine」 | 資料 | 録画 | |
2 | LT4 | akiko_pusu | 「○○からのメッセージをお読みください。」 | 資料 | 録画 | |
2 | 講演3 | yohshiy | 「プラグイン開発ガイド」 | 資料 pdf版 | 録画 | |
2 | 講演4 | mikoto20000 | 「ALMinium について」 | 資料 | 録画 | |
2 | 講演2 | vegashrine | 「日本語全文検索」 | 録画 | ||
2 | LT3 | me_umacha | 「Graph Activitiesについて」 | 資料 | 録画 | |
1 | LT3 | haru_iida | 「REDMINEプラグイン開発者への道」」 | 録画 |
発表者名は、原則してtwitterのID、ID不明時は名前を記載しています。(敬称略)
Updated by 奈良 裕記 about 5 years ago · 28 revisions