Actions
第8回ふりかえり » History » Revision 9
« Previous |
Revision 9/16
(diff)
| Next »
山嶋 美加, 05/23/2015 08:25 AM
第8回ふりかえり¶
Keep(良かったので続けたいこと)¶
- 勉強会募集ページをconnpassに変更できた。connpass経由での知った人も多かった。
- アンケート集計をrubyでスクリプトを書いたので大分楽になった。
- スポンサー協賛の経験ができて良かった。今後、スポンサー協賛の手続きが分かった。
- 欠席者を見込んで70名で募集し、結果66名中50名参加(25%無断欠席)キャンセル22名と大盛況だった。参加枠が空いたので、当日参加した人もいた。
- ※仮に全員来た場合は椅子席を想定。
- facebookのメッセンジャーグループで、勉強会当日、リアルタイムに情報を共有できた。
- connpassから応募者の繋がりを促すメールが来た。今回の参加者を次に繋げられそうな予感。
- 会場での名札の重要性を認識した
Problem(問題なので改善したいこと)¶
- すこし高度な内容が多い気がした。もうすこしエントリー向けのトピックがあってもよいかも。
- 入館証の渡し方(1Fではスペースが限られている)
- 1Fでは参加者とカード番号を紐付けせず渡し、会場で紐付けと受付を一手に引き受ける方が良さそう。
※カードの受付だけで2名は必要。別に懇親会受付1名が望ましい。
- 1Fでは参加者とカード番号を紐付けせず渡し、会場で紐付けと受付を一手に引き受ける方が良さそう。
- 終了後、18時を回ると出口が変わる事を認識できていなかった。(参加者の退場が遅れると入館証の回収に影響が出る危険があった。)
- スタッフの人数を増やしたほうがいいと思った。
- 会場探しに手間取った。東京にいるメンバーで主体的に会場探しができたらいいなと思う。
Try(次回にチャレンジしたいこと)¶
- 勉強会終了時の場で事後アンケートを取りたい(WEBアンケート)
- 参加者から参加費をもらう代わりに、お茶とお菓子を出したらよい、という意見を参加者からいただきました。
- ダイアログまたはグループディスカッションの場をもうけたい。席の近くの人達と話す機会を作り、感じたことを共有できる時間を作るとさらに盛り上がる気がする。
- 勉強会の会場で引き続き懇親会。
- LT祭。
- 初心者向け勉強会。
- 参加者の求めている課題を1つは取り入れたい(Webアンケートができれば解決?)
- 継続的な参加理由になるように思う。
- 発言者に名乗ることを推奨したい。
- 聞き手が発言者を意識し、参加者同士が興味を持てるように思う。
Updated by 山嶋 美加 over 8 years ago · 9 revisions