Actions
第22回ふりかえり » History » Revision 5
« Previous |
Revision 5/12
(diff)
| Next »
竹内 亮二, 06/02/2022 09:54 PM
第22回ふりかえり¶
- 記入例(記入者)
↑こんなふうに書いてください
Keep(良かったので続けたいこと)
- タイマーアプリを単純なカウントアップ式にしたのはGood。終了時間設定を間違えても経過時間は正しく表示されるので大きな破綻をしないため。(竹内)
- 講演者にタイマーアカウントのピン留めを徹底したのは良かった。音が出なかったが時間超過を講演者に知らせることができた(竹内)
Problem(問題なので改善したいこと)¶
- 懇親会の Zoom URL は connpass だけにすべきだった。Wiki に記載すると未ログインでも履歴から一度公開し&削除した Zoom URL が参照可能であるため、Zoom URL使い回しの場合のリスクがある(内藤)
- 「グループディスカッション入った時に参加者が、グループディスカッションの記録シートURLを知らなかった」ケースがあった。(結果的にtweetで共有された。)参加者のみに共有する良い方法が無いか。(内藤)
- ※ 「参加者に送付したメール」とconnpassの「参加者への情報」に「※ Zoom URL 及びスプレッドシートのURLの他者への共有はお控え下さい。」と記載してある通り、参加者以外には非公開前提(非公開とする事で、議論を活発化させる目的のためと、無関係の方の書き込みを抑止する事を意図しています。)だった。
- YouTube Live を見ている人には見られても問題無いと思われるので、休憩中に表示している事後アンケートアナウンス画面に、グループディスカッションの記録シートURL も含めて記載するのはどうか (内藤)
- タイマーの音が出ていなかった。ミキサーアプリとZoomアプリの組み合わせでエラー表示が出ていたのを無視してしまったため。直前に自前のZoom環境でテストしてOKだったが本番で防げなかった。(竹内)
- 休憩時BGM画面を全画面にするのを忘れたときに、ブックマークバーまで見えてしまった。ブックマークバーを表示させないとか、Chromeをアドレスバーを全画面で起動させるショートカットを使うなど、ミスを最小限にするオペレーションにすべきだった。(竹内)
Try(次回にチャレンジしたいこと)¶
Updated by 竹内 亮二 over 1 year ago · 5 revisions