発表 #1309
closed第21回 LT: Unofficial Redmine Cooking、unofficial-redmine.orgと直近のRedmineカスタマイズ事例の紹介
Description
発表のタイトルについてのお願い
<配信準備の関係から、発表内容タイトルは仮でも良いので勉強会の1週間前までに記載をお願いします。>
発表の希望時間: <10分>
発表内容の概要:
(→ カスタムフィールドに記述して下さい)
スライド投影方法:
<Zoomで画面共有します(Windows or Mac or Linuxのみ)/添付PDFの画面共有をお願いします/SlideShare等のURLの内容の共有をお願いします/持参PCをHDMI接続します(オフラインの場合のみ)/など>
Connpass ID:
<Connpassの勉強会ページへの登録状況を確認しますので、記載願います。>
その他連絡事項:
<その他、希望や連絡があれば書いてください>
このチケットで担当者を「スタッフ」としてご希望をご連絡ください。
勉強会の前日までにタイトルを確定し、発表資料データをチケットに添付してください。
発表に関する調整や連絡はこのチケットのやり取りで行いたいと思います。
勉強会当日まで内容を公開したくない場合はプライベートチケットとして下さい。
勉強会Wikiに掲載する概要
Redmineの機能が少し不足していて、困る場合がありませんか?
Redmineの各種カスタマイズ情報蓄積用プロジェクトを運用していますのでご利用ください。
直近のカスタマイズ事例についてもピックアップして紹介します。
https://redmine.tokyo/projects/unofficialcooking
https://unofficial-redmine.org
Updated by 奈良 裕記 over 1 year ago
- Subject changed from 第21回 LT: UnofficialCookingと直近のRedmineカスタマイズ事例の紹介 to 第21回 LT: Unofficial Redmine Cookingと直近のRedmineカスタマイズ事例の紹介
Updated by unofficial-redmine.org unofficialcooking over 1 year ago
unofficialは非メンバなので、人のチケットにはコメント付けることしかできない。
Updated by 奈良 裕記 over 1 year ago
- Subject changed from 第21回 LT: Unofficial Redmine Cookingと直近のRedmineカスタマイズ事例の紹介 to 第21回 LT: Unofficial Redmine Cooking、unofficial-redmine.orgと直近のRedmineカスタマイズ事例の紹介
- 勉強会Wikiに掲載する概要 updated (diff)
発表時のタイトル/概要を多少変更しましたので、後付けですが修正します。