気づき #743
Updated by 奈良 裕記 almost 6 years ago
職場では開発部門のadmin、Redmie.Tokyoのスタッフもやってます。 Redmine本家チケットの+1(賛意表明)カウントリストを作成し、本家OpenDiscussionに登録しています。 技術的には大した事ではありませんが、10年間、誰も行わなかったのは事実。 経緯など紹介 RedmineはOSSですから、 いろいろな視点-発想を持って、各自が出来ることをやれば良いと思っています。 下記も運用していますので、よろしくお願いします。。 * UnofficialRedmineCooking(主にカスタマイズ系の情報共有), * 闇鍋(未取込パッチ有のRedmine,Ansible一括インストール) h1. 発端 Redmineのちょっとした機能不足で、Redmine本家他、検索する事が良くある。 その手間が馬鹿にならないので、情報共有推進の為にUnofficialCookingを立ち上げたが、 Redmine本家チケット側にも改善要素が有る事に気付く。 数十件の+1があっても、放置されている(ように見える)パッチも多数ある。(+対応判断理由不明) 見付けるの大変だし、埋もれて見付からず使われないのは、作者/利用者共に不幸な事、 以下、RedmineTokyo勉強会LT抜粋 !votecount-slide-1.png! !votecount-slide-2.png! (Redmine.TokyoLT抜粋) マストドン、Twitterなどで告知 h1. 本家投稿 国内で公開したが、本家に持っていくべきとの声が上がる。 (最初から視野に入れていたが、国内で反響を様子見していた。) (視野には最初から入れていたが、国内で反響様子見していた。) 英文投稿は手間掛かるが、Google翻訳先生の指導を受けながら投稿した。 !votecount-org-1.png! コントリビュータのMischa氏の目に留まり、OpenDiscussionのトップにStickyで固定表示されることになった。 Stickyは驚いた。 コントリビュータのMischa氏の目に留まり、OpenDiscussionのトップにStikyで固定表示されることになった。 !votecount-org-2.png! 11ヶ月経過、3.4が出て、4.0の足音も近付いている。 今度は新コントリビュータのMarius氏から、更新の打診あり。 自分でもそろそろ更新の時期と思っていたので、4.0が出たら再作成する旨返答した。 !votecount-org-3.png! さて、2018年はどうなるかな。。