第27回勉強会 » History » Revision 30
« Previous |
Revision 30/46
(diff)
| Next »
内藤 淳, 11/03/2024 01:27 PM
第27回勉強会¶
redmine.tokyo の第27回勉強会を「オフライン会場+Zoom+YouTube Live配信」で開催します。
日時¶
2024/11/09(土) 13:00~17:45
場所(オフライン会場)¶
Pleasanter Lounge
場所:東京都中野区中野2-30-5 中野アーバンビル7F (JR中野駅 徒歩3分)
申し込み¶
https://redmine-tokyo.connpass.com/event/331974/
参加費¶
参加費は無料です。
懇親会¶
https://redmine-tokyo.connpass.com/event/332962/
アンチハラスメントポリシー¶
redmine.tokyoではアンチハラスメントポリシーを策定しています。
上記リンクの内容について合意・遵守いただけない場合、イベントへの参加をお断りする・イベントからの退出をお願いする場合がございますので予めご了承ください。
講演者へのお願い¶
発表は、会場の講演またはリモート発表(Zoom)のどちらかを選べます。
発表者の方は講演者へのお願いについてご一読ください。
発表者は、redmine.tokyoサイトのアカウント登録 後、新規チケットを作成し、「発表」のトラッカー/テンプレートを選択して発表の内容を記入ください。
チケット - redmine.tokyo
※ 発表内容はRedmineのチケットで管理します。 参加人数管理のため、connpassでは講演者枠もしくはLT枠で参加登録お願いします。
LT希望者への補足¶
※ connpass の LT枠登録時、connpassの 「参加コメント」欄に LT応募した Redmineのチケット番号を記載ください。 例:「第27回redmine.tokyo勉強会に参加を申し込みました! LT#xxxxx)」
内容¶
(途中時刻を変更する場合があります。)
時間 | 内容 | 詳細 | 担当 |
---|---|---|---|
12:30-13:00 (30分) |
開場 | 会場とオンライン環境の準備確認 | |
13:00-13:05 (5分) |
開会 | オープニング (ハッシュタグ付きツイートの練習「#redmineT」も行います) | 司会: @akipiiさん |
13:05-13:15 (10分) |
スポンサー講演 | プリザンターに関するご説明です | 遠藤さん |
13:15-13:40 (25分) |
講演1 | 第27回 講演: Redmine 6.0 新機能紹介 2024年11月に、約1年ぶりにリリースされるRedmineのメジャーバージョンアップ版であるRedmine 6.0の新機能・改善点を紹介します。 |
@g_maedaさん |
13:45-13:55 (10分) |
休憩 | ||
13:55-14:20 (25分) |
講演2 | 第27回 講演: <RedmineのUbuntu+Docker構築への移行> 社内PJの進捗管理のみならず、インフラ資源の管理や課題管理にも使っているRedmineの管理を1人で行っている社内SEです。 |
@asyaha_ob_pさん |
14:20-14:40 (20分) |
講演3 | 第27回 講演 Redmineフロントエンド温故知新 Hotwire導入を目指して Basecamp社がWebアプリのフロントエンド構築手法としてHotwireをリリースしてから4年が経とうとしています。 |
@tohosakuさん |
14:40-14:50 (10分) |
休憩 | ||
14:50-15:10 (20分) |
LT2本 | ||
(10分) | LT | 第27回 LT: Redmine Studioを使った新しいレビュー手法の提案
|
@PowerRedmineさん |
(10分) | LT | 第27回 LT: Daily reportプラグインの開発と運用のご紹介 作業の管理に課題あり。 |
石川巧さん |
15:10-15:20 (10分) |
休憩 | ||
15:20-15:45 (25分) |
講演4 | 第27回 講演: 株式会社島津製作所 研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
|
@akahane92さん |
15:50-16:00 (10分) |
休憩 | ||
15:55-16:25 (30分) |
講演5 | 第27回 講演: <第2回 プロジェクトマネジメントあるある> 「第2回 プロジェクトマネジメントあるある」 今回は複数会社でCTO経験の小林学と 第1回は さて、今回のテーマは??? |
@MadoWindaheadさん、小林さん |
16:25-16:45 (20分) |
LT2本 | ||
(10分) | LT | 第27回 LT: <続・Redmineデータのグラフデータ化によりシステム監視・運用業務を効率化> 前回(第25回:https://redmine.tokyo/issues/1522)は、Redmineで管理しているシステム監視・運用業務のチケットデータをグラフデータ化することで実現した「関連チケットの可視化や類似チケットのレコメンド」に焦点を当てて説明しました。今回は、それに加えて、LLMと連携することで障害の原因や対処方法のレコメンドが可能になった点について、デモを交えながら紹介します。 |
杉本昌司さん、中屋将太さん |
(10分) | LT | 第27回 LT: <社内でのISMS活動にredmineを活用してみた> ISMSとは何か、皆様御存知でしょうか?社内の情報セキュリティ関連を統括する仕組みであり、 スライドURL: |
@seizukioさん |
16:45-16:55 (10分) |
休憩 | ||
16:55-17:35 (40分) |
グループディスカッション | 勉強会の感想、参加者が持ち寄った問題などを共有します | |
17:35-17:40 (5分) |
クロージング | 司会:@akipii |
参加者向け事後アンケート¶
TBA
Twitterハッシュタグ¶
ライブ配信¶
感想・Blog¶
TBA
スタッフ¶
Updated by 内藤 淳 9 months ago · 46 revisions