発表 #1565
closed
第26回 講演 Redmineチューニングの実際と限界 ~ 200万チケットでもサクサクなRedmineの作り方~ 改訂5版
Description
発表のタイトルについてのお願い
<配信準備の関係から、発表内容タイトルは仮でも良いので勉強会の1週間前までに記載をお願いします。>
発表の希望時間: 10~15分
発表内容の概要:
(→ カスタムフィールドに記述して下さい)
スライド投影方法: 持参PCをHDMI接続します (補足:当日、SpeakerDeckにもアップロード予定です)
Connpass ID: akahane92
参加方法: オフライン
その他連絡事項:直前の参加申込みとなり、お手数をおかけしてすみません。
現在、社内の査読→稟議中のため発表は確定できておりません。
鋭意準備中ですので、確定までもう少しお待ちください。
→ 社外発表が可決決済されましたので、確定いたしました。
このチケットで担当者を「スタッフ」としてご希望をご連絡ください。
勉強会の前日までにタイトルを確定し、発表資料データをチケットに添付してください。
発表に関する調整や連絡はこのチケットのやり取りで行いたいと思います。
勉強会当日まで内容を公開したくない場合はプライベートチケットとして下さい
Files
勉強会Wikiに掲載する概要
本日の "発表資料はこちら":https://speakerdeck.com/akahane92/redminetiyuningufalseshi-ji-toxian-jie-redmine-performance-tuning です。
本講演は "2019年3月に開催されたRedmine大阪#19の発表内容":https://speakerdeck.com/akahane92/redminetiyuningufalseshi-ji-toxian-jie-redmine-performance-tuning をベースとして、主要トピック三種を改訂・加筆した内容です。
【概要】Redmineの活用シーンは大きく広がり、実業務に使える道具として急速に社会へ浸透しつつあります。 安価な導入費用はOSSの魅力の1つですが、技術的なサポートが無いまま利用規模を拡大すると、著しい処理遅延やシステム停止などの障害によって業務に支障が出てしまう場合があります。 本講演では、15年間に渡るRedmineの大規模運用事例を題材として、信頼性と安定性を維持するための各種設定、チューニング方法、性能計測方法に最新情報を加えてご紹介します。
【主要トピック三種】
1) "Redmine 5.1":https://www.redmine.org/news/142 / "6.0-dev":https://www.redmine.org/projects/redmine/roadmap#6.0.0 , および "Redmica3.0":https://www.farend.co.jp/news/2024/05/redmica-3_0_0/ の最速性能Benchmarkを 200万チケット(約15億文字)で比較。主要画面 8種の平均応答時間 2019年 103ms → 今回 65ms、性能Up 38%。
2) Ruby 3.x - JIT(MJIT, YJIT, RJIT) による応答性能の変化を計測。最速のJIT構成において(JIT無と比較して) 33% の速度Up。
3) DBMS変更 [ MySQL5 → PostgreSQL13 ] の手順、移行データの完全性と整合性を精査、PostgreSQLチューニングパラメータ、 -DBMS性能比較-
{{collapse(【定量情報】)
株式会社島津製作所グループ の業務システム100種の開発運用を支えるRedmine。 2009年6月より15年運営、のべ 1,100ユーザー、200プロジェクト、58万チケット、 チケット完了率94%、全記録文字数 7億、添付ファイル69万、累計2800万PV、 VCS 100リポジトリ、20,000コミット/年、主要画面の平均応答時間 0.1秒、 MTBF 121,807時間(422日)、MTTR 12.4時間、稼働率 99.9%
}}
Updated by AKAHANE(赤羽根) Kuniharu(州晴) about 1 year ago
- 勉強会Wikiに掲載する概要 updated (diff)
- 【事例】の数値を修正しました。(添付ファイル 64万 → 69万)
Updated by AKAHANE(赤羽根) Kuniharu(州晴) about 1 year ago
- 社外発表が可決決済されましたので、発表が確定いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
Updated by AKAHANE(赤羽根) Kuniharu(州晴) about 1 year ago
- Subject changed from 第26回 講演 Redmineチューニングの実際と限界 ~ 200万チケットでもサクサクなRedmineの作り方~ 改訂5版(仮) to 第26回 講演 Redmineチューニングの実際と限界 ~ 200万チケットでもサクサクなRedmineの作り方~ 改訂5版
- 勉強会Wikiに掲載する概要 updated (diff)
- 早速Wikiのタイムテーブルに反映してくださり、どうもありがとうございます。
いくつかミスがありましたので3点修正いたしました。度々お手数をおかけしてすみません。
1. チケットタイトルに{仮)が残っていたので削除
2. タイトルが二回表記なので、概要をからタイトルを消去
3. 主要トピックスMo.2でわかりにくい表現を改善
Updated by AKAHANE(赤羽根) Kuniharu(州晴) about 1 year ago
- File clipboard-202406111247-z8f9x.png clipboard-202406111247-z8f9x.png added
- 勉強会Wikiに掲載する概要 updated (diff)
- 概要の collapse が崩れていたので修正します。
(末尾のデリミタ }} の後ろに、半角空白があったためか)
Updated by AKAHANE(赤羽根) Kuniharu(州晴) about 1 year ago
- 勉強会Wikiに掲載する概要 updated (diff)
- もう一度 (もう一度修正できなかったので)
Updated by AKAHANE(赤羽根) Kuniharu(州晴) about 1 year ago
- 勉強会Wikiに掲載する概要 updated (diff)
- Internal Error 500 が出てしまい、勉強会Wikiに掲載する概要を更新できず。
Updated by AKAHANE(赤羽根) Kuniharu(州晴) about 1 year ago
- 勉強会Wikiに掲載する概要 updated (diff)
- DBMS性能比較は、時間切れで 間に合いませんでした。
Updated by AKAHANE(赤羽根) Kuniharu(州晴) about 1 year ago
- 勉強会Wikiに掲載する概要 updated (diff)
- チケット完了率を更新 93% → 94%
Updated by AKAHANE(赤羽根) Kuniharu(州晴) about 1 year ago
- 勉強会Wikiに掲載する概要 updated (diff)
- 本日の発表資料URLを、概要欄の上部に記載しました。