発表 #1310
closed
第21回 パネルディスカッション <Redmineとわたしたち>
Description
発表のタイトルについてのお願い
<配信準備の関係から、発表内容タイトルは仮でも良いので勉強会の1週間前までに記載をお願いします。>
発表の希望時間: <40分>
発表内容の概要:
(→ カスタムフィールドに記述して下さい)
スライド投影方法:
<Zoomで画面共有します(Windows or Mac or Linuxのみ)/添付PDFの画面共有をお願いします/SlideShare等のURLの内容の共有をお願いします/持参PCをHDMI接続します(オフラインの場合のみ)/など>
zoomで、画面共有します。パネルのお題くらいを表示します。
Connpass ID:
<Connpassの勉強会ページへの登録状況を確認しますので、記載願います。>
その他連絡事項:
<その他、希望や連絡があれば書いてください>
パネらーの表記名は、以下でお願いします。
凡例:名前(パネルでの主な視点)
あさこ(モデレータ)
みけねこ(ユーザ)
Tomoko(Redmineサーバ管理者)
Ryoko(PM)
Mika(オールラウンダー)
このチケットで担当者を「スタッフ」としてご希望をご連絡ください。
勉強会の前日までにタイトルを確定し、発表資料データをチケットに添付してください。
発表に関する調整や連絡はこのチケットのやり取りで行いたいと思います。
勉強会当日まで内容を公開したくない場合はプライベートチケットとして下さい。
勉強会Wikiに掲載する概要
Redmineに関わる女性たちによるパネルディスカッション。
女性独自の視点だったり、性別関係ない視点だったり、いろんな視座からディスカッションしていきます。
キーワードはこちら。
* Redmineのすきなところ、いまいちなところ
* Redmine利用のハードル
* 伴走者
* 人を大事にする
* 柔軟性
時間に余裕があるときには、アンケートの内容を掘り下げていきます。
Updated by 蘇田 亮 over 1 year ago
事前アンケートからのFeedbackです。
- Redmineで好きなところ
- シンプルなところ
- カスタマイズできるところ(組織ごとの業務プロセスに沿わせて無理なく導入しやすい)
- 分かりやすい
- 費用ゼロ、将来性、安定性
- 標準で必要十分な機能を提供している
- プラグインでのカスタマイズが可能なところ。困った際に、ネットで調べれば事例が見つかるところも。
- カスタマイズ可能、可視化が綺麗
- カスタマイズ豊富なとこ
- 汎用性の高さ
- カスタマイズ性の高いところ
- 勉強会などが盛ん。日本のドキュメント多い。
- Redmineでここがいまいちと思うところ
- やっぱりシンプルなところ
- カスタマイズできすぎてしまうところ(新たなガラパゴスを生んでしまう)
- 入力項目が多いこと(トラッカーも不要にしたい)
- デザインが、といわれることがある
- Git 連携、bare にしなくても参照可能とするとか GitHub のように本体機能だけでリポジトリー運用可能になると嬉しいです
- 最近のフロントエンド(React/Vueなど)の潮流?に乗れていないかもしれないところ。
- ruby/rails環境が変わると、動かなくなるプラグインがある
- プラグインが無いと少し使い辛い
- バージョンが変わるとプラグインが使えなくなることがある。
- デザイン
- 見た目がダサい
- ガントチャート表示。全体的な見た目
- UI
- 使い慣れていない人にとって、GUIが弱いところ。
- 検索がしづらいと思います。
- スマホやタブレットに合うような今風のUIにしてほしい
- 複数バージョン間でのプラグインの互換性
- UIが古い
- 大規模環境に対応する機能が十分ではない。(タグ、いいね、カテゴリのPJ継承などの標準機能取込) 本家サイトで大量の+1があるチケットでも10年間未対応のものが多数ある。
- 見た目のインターフェースがあんまりかっこよくない/はじめての人になじみにくい
- フリーであること。プラグインで拡張できること。APIで操作できること
- 軽い
- ソースがみれる
- 色々とカスタマイズができるところ、横断的な検索が出来るので情報の一元化ができるところ。
- 自分が記載した過去の記録が頼りになるところ
- 開発のみではなく自由に使えるところ。
- 自由にチケット管理の運用ができること
- 痒いところに手が届くこと
- 汎用的でカスタマイズが容易なところ
- ソースレベルで個別環境の調整が可能なこと。 (ソース公開、ユーザカスタマイズ情報公開) 大規模環境でも利用可能
- カスタマイズの自由度が高いところ
Updated by おがわ あきぴー over 1 year ago
りょうまさん、フィードバックありがとうございます。アンケート内容が興味深くて参考にできそうです。
Updated by 門屋 浩文 over 1 year ago
楽しい話になりそうで期待しています
#3 の
いまいちと思うところの後半部分は
いいと感じる内容も含まれているように思えます