発表 #1103
closed第18回 LT:「Redmine + Teams = TeleWork」
Description
発表の希望時間: <10分>
発表内容の概要:
(→ カスタムフィールドに記述済み)
スライド投影:
<Zoom の画面共有で>
その他連絡事項:
<特になし>
このチケットで担当者を「スタッフ」としてご希望をご連絡ください。
勉強会の前日までにタイトルを確定し、発表資料データをチケットに添付してください。
発表に関する調整や連絡はこのチケットのやり取りで行いたいと思います。
勉強会当日まで内容を公開したくない場合はプライベートチケットとして下さい。
勉強会Wikiに掲載する概要
3月から、テレワーク実施して、既に2ヶ月半。
元々会社が準備をしていたが、どんな風に仕事を持ち帰っているか。
特に、Redmine を中心とした情報共有に、Teams のリアルタイム性を加えた方法がどうワークするか?を紹介する。
関連ブログは、 https://note.com/makoto0119/n/n79fbf08c3514
Updated by 齋藤 誠 about 2 years ago
- Description updated (diff)
あきぴーさんから依頼があり、LTに参加させて頂きます。
チケット切ってみましたが、情報は足りてますでしょうか?
事前の予行演習までには、資料も作成予定です。
Updated by 齋藤 誠 about 2 years ago
- Subject changed from <Redmine + Teams = TeleWork> to 「Redmine + Teams = TeleWork」
Updated by おがわ あきぴー about 2 years ago
早速の記入ありがとうございます!
Teams+Redmineの運用事例は、テレワークが増えた時勢を踏まえた良い講演なので、参加者にも有用と思います。
スタッフもオンライン勉強会は手探りの状況なので、詳細はチケットでやり取りさせて下さい。
齋藤 誠 さんは #note-1 で書きました:
あきぴーさんから依頼があり、LTに参加させて頂きます。
チケット切ってみましたが、情報は足りてますでしょうか?
事前の予行演習までには、資料も作成予定です。
Updated by 奈良 裕記 about 2 years ago
- 勉強会Wikiに掲載する概要 updated (diff)
第18回勉強会のLT登録ありがとうございます。
第18回勉強会のプログラム一覧に、本チケットの記入内容を直接反映するよう設定しました。(題名、Wiki掲載概要欄)
掲載内容の更新は、本チケットを直接編集してください。
(本機能は Redmine Wiki Lists プラグインを利用しています)
Updated by 内藤 淳 about 2 years ago
- Subject changed from 「Redmine + Teams = TeleWork」 to 第18回 LT:「Redmine + Teams = TeleWork」
第18回勉強会のLT登録ありがとうございます。
タイトルの形式を他と合わせましたのでご了承ください。
なお、Zoom の画面共有は、 Windows or Mac or Linux 環境からのみ利用可能 と思われますのでご注意ください。
Updated by 齋藤 誠 about 2 years ago
内藤 淳 さんは #note-6 で書きました:
タイトルの形式を他と合わせました
了解です。
なお、Zoom の画面共有は、 "Windows or Mac or Linux 環境からのみ利用可能"
W10の予定です。
Updated by おがわ あきぴー about 2 years ago
OL勉強会のリハーサルを5/16土13~14時過ぎまでを予定しています。
講演者とスタッフの間で、Zoomの接続や切り替えの確認を行いますのでご参加願えないでしょうか。
資料は作成中または空っぽの資料でも構いません。
コメントにお返事を頂けたら、詳細な情報は個別に送ります。
Updated by 齋藤 誠 about 2 years ago
おがわ あきぴー さんは #note-8 で書きました:
OL勉強会のリハーサルを5/16土13~14時過ぎまでを予定しています。
了解です。是非、参加させて下さい。資料は途中ですけど...
コメントにお返事を頂けたら、詳細な情報は個別に送ります。
よろしくお願いします。
Updated by 齋藤 誠 about 2 years ago
リハーサル、ありがとうございました。
バーチャル背景は色々試していますが、配光との関係かなかなかうまく決まりません。
継続トライはしますが、redmine tokyo の背景はあきらめつつ、生活臭が出ない灰色バックぐらいになるかも知れませんが、ご容赦下さい。
Updated by 齋藤 誠 about 2 years ago
snap Camera でグリーンバックを張り、zoom で更にバーチャル背景を入れたら、何とかなりました。PC のパワーが無くて「グリーンバックを使う」のチェックが外せない方にはお勧めです。i7なのですが、古すぎました。
https://dekiru.net/article/19940/
Updated by 楠川 智久 over 1 year ago
- Status changed from 新規 to 終了
スタッフ打ち合わせ(8/29)でのチケット確認にて
残件や異論がありませんでしたのでクローズさせて頂きます。
ありがとうございました!